前までは普通にピンセットから給餌することができていたのに、
何故か突然餌を恐がるようになってしまい、置き餌でしか食べなくなってしまいました。
まぁ置き餌で食えば文句ないのですが、正直寂しい所。
でも最近、暖かくなってきたお陰かピンセットから餌を食べることに成功!
繁殖にはクーリングが必要かなと思っていたのですが、やはりそうなのでしょうか。
とりあえずオスは元気過ぎて困るぐらいなので、
このオスのテンションが下がるレベルまでは冷やさなければいけないような気がします。
今年の冬は挑戦してみようかなぁ。需要ないけど。
あー、これも一度言ってみたかったのですが、本当は食べなんだら困っちゃうんですよね。
持って帰ってきて2週間ぐらいが経過したと思い、
とりあえずピンクのSから始めようとしたのですが、無視。
何故だ!お腹は空いているはずだろう!
次はマウスの匂いが落ちないように解凍して再チャレンジしてみます。
ピンクLからファジーへの移行に大分苦戦していました。
仕方がないので、ピンクLよりも大きい、ピンクラットで対応していたのですが、
今日のラットへの反応が非常に良く、気持ち良く呑み込んでいたので、
これはいけると思い、ファジーSを試してみると…
今までスルーしていたファジーに対し、一切臆すことなくパクリ。
サイズ的には余裕だったようで、スルスルとお腹の中へ入っていきました。
苦難の壁を乗り越える瞬間って、ヘビにもあるんですね。成長したな。

ヒメナ〜ンダ!

これが言いたかったから、これを言うためだけに購入しました。
おわり。
…というのはもちろん嘘ですが、言いたかったという部分だけはほんとです。
改めましてヒメナンダ、なんて素敵なヘビなんでしょうか。

うーん、イケメン。
アジアのでかいヘビは持ってなかったのでずっと欲しかったんです。
この色!オリーブからブロンズまで、地味過ぎて泣けてきます。

そして腹!なんて綺麗なお腹をしているんだ君は!

生意気なことに、初めて現物を見て初めて触って気がついたのですが、
このヘビ、尻尾がめちゃくちゃ長いんですね。
指でつまんでいる所から先が全部尻尾です。ちなみに全長は110cm。

とってもアジアンな空気を感じさせてくれる最高のヘビでした。
この調子でナンダ、カサントウ、ミドリカサントウと揃えていきたい…
最後に、自室の壁に貼ってある必殺ヨガポスターの前で記念撮影。

合掌。

クチバシヘビ、たまにこんな感じで立ち上がっています。
彼には何が見えているのでしょうか。
餌をやるといちいち興奮して走り回り、
マウスを顔に近付けると尻尾でバチバチとプラケの壁を叩き、
本当にまどろっこしくてめんどくさいやつです。

アメリカの本家シシバナほど獅子鼻ってないので、
ちょっと変わったナミヘビというポジションが楽しめますね。
頭の厚みがナイスです。
餌を食べる時もバクッとかぶりつく感じがいいです。
とりあえず今はアダルトLを2匹ずつやってます。
ほんとは3匹いっぺんにやってもいいのですが、餌代がもったいないです。
果たしてまだ大きくなるのだろうか。
丈夫過ぎてチラ見しているだけで飼えるのですが、それでは成長しませんので、
やっぱり真面目に餌をやらなければいけません。
吐きまくっていたガーターのオスがピンクLにサイズアップ!
ハシゴヘビがピンクS3匹にチャレンジ、無事成功!
クチバシのメスに食いムラがありすぎて、置き餌して20分後に食べてた…辛い。
冷凍されたまま食べてくれたら楽なのに。そんなん無理だけど。
ミズベヘビが死んでしまいました。
ガーターたちは多少水が切れても問題なかったのですが、
こいつはちょっと濡れることができないと脱皮不全を起こしたりしていたので、
つじつまはあっているのかなと思います。しかし残念…
マウスどか食いさせても頑張って消化するいいヤツでした。

あ、間違えた。
これはただの燃えるゴミ。
…どーん!

てらてらになりました。
背中の荒れもちょっとましになったような気がします。

何より、黒がしっかりとした黒になったことが一番嬉しいです。

(この体勢をつくるのに10分ほどかかりました)
裏はこんな感じ。ちょっと緑がかっていて綺麗です。

あとは顔。シシバナというほどシシバナじゃないけれど、
普通のナミヘビより四角くて分厚くて…ちょうど良いです。

餌を食べる時はまきついたりせず噛む力だけでグイグイ呑みますが、
あわやマウスをぐちゃぐちゃにしちゃうんじゃないかという勢いは見事です。

ラダースネークですよ、こんなん来るなんて夢にも思わなかった…か、かわいい!

ヨーロッパの変なヘビ。見た目可愛いけど体はガチガチ。
触ってみて初めて分かったのですが、モグラヘビと触感が似てます。
しなやかさは全くないので握られるとぐいんぐいん頭を振り回します。

頑張って押さえ込むとこんな感じに。ハシゴの模様がよく見えます。
あと何故か体がひらぺったいです。縦に長いです。
ブリーダーによると、例えば高温でしか消化できないとかそういう面倒くささはないらしく、
別段ハシゴヘビだけの飼い方など存在しないとのこと。いいぞ、その感じ!
頭がくりくりしてくるといいなぁとか考えながらバカスカ呑ませようと思います。